この記事は、これから転職エージェントと面談をするが何をするのかわからずに不安なひと向けの記事です。読んでいただくと、転職エージェントとの面談で何をするのか、面談前の準備は何をすればいいのかがわかります。
ドキドキの転職エージェントとの初面談!一体何するの?準備すべきポイントも紹介!
先日彼女が転職エージェントの面談にいってきたので、その時の話をもとに面接では何をするのか、また、効率的に転職するためにはどのような準備をすればいいのかをまとめています!
では、早速面談ってなにをするの?ということから紹介していきます。
面談でしたこと
1時間程度の面談で彼女がやってきたことは、ざっくりと以下の通りです。
- 簡単な挨拶
- 事前アンケートについてヒアリングされる
- 今の仕事について聞かれる
- 彼女が担当者に案件や業界への印象(好き嫌い)を確認される
これだけです笑
話はそれますが、今回の担当者は彼女的には当たりだったらしく、性格的に合う方だったとのこと。やはり人と向き合う以上、合う合わないがあるはずなので何人かの人に会うのがいいっていうのは、転職経験者全員が言うことですね。
面談のポイント
彼女の話を聞いて思ったのが効率的に転職活動するのであれば、事前アンケートはやっぱり大事だということです。とりあえず手ぶらでいっても転職は進みますが、まるまる一回分面談する回数が増えることになるか、だめな担当者だったら見当違いな案件ばかり紹介してくる可能性もあります。
というのも、面談は基本的には事前アンケートに書いていったことを中心に話が進むためです。
転職は基本的に、「できること」と「やりたいこと」と「希望待遇」の3点が合致するところを見つけて応募していくことが応募する会社の決め方になります。
初対面のエージェント担当者は事前アンケートの内容をたたき台にして、面談で不明点を補充することが初回の面談でやることになります。
事前アンケートに答えていない場合は、このたたき台がないため3点を聞き出すことから始めねばならないということになります。
事前アンケートに答える際は、この「できること」と「やりたいこと」と「希望条件」の3点を意識して記載すると担当者との話もスムーズになります。
では、担当者はそれぞれ3点のポイントをどこで確認しているのでしょうか?
できること
できることは、「スキル」「経験」「資格」などの項目で確認しています。まあ、スキルや資格は当たり前でしょって感じですね。
経験についても、その経験からその人はどのようなことができるのかを逆算することができるので、これもできることを確認するための重要な情報源になります。
スキルを書く際に注意したいのが、そのスキルを活かしている(いた)仕事内容もセットで話せるようにすることです。
いっそのこと、事前アンケートにその仕事を概要だけでも記載してもいいかもしれません。そうすることで、担当者は「この人の言っているビジネススキルは確かに身につけていそうだ」と安心して信じることができるようになるためです。
また、仕事内容を書いてしまう他のメリットとしては、あなたが思っていなかったビジネススキルを発見してくれるかもしれないということが挙げられます。あなたがAのスキルを活かしていると思っていた仕事内容は実は担当者から見るとBというスキルも活かしている!ということを見つけてくれるかもしれないのです。面談の担当者は転職のプロですから、その人が見つけてくれたスキルは転職を進める上で有利になる可能性が高いです。ぜひ、「ビジネススキル」欄にはスキルとセットで仕事の内容も書いてみてください。
やりたいこと
やりたいことは、「希望する・希望しない業界」「退職理由」などの項目で確認しています。
もしやりたいことが明確に決まっていない、という場合であれば絶対にやりたくないことを書いておくことが重要です。やりたくないことさえわかってしまえば、転職した後で後悔することも減らすことができるためです。
退職理由は、次の希望条件を確認するのにも使っているはずですが、なぜあなたが転職を決意したのかを知るための項目です。ここは素直に書いた方がいいでしょう。今の会社の給料が不満だ、などのネガティブなことでもOKです。面接の時は多少飾った方がいいかもしれませんが、相手は転職エージェントの担当者です。本当にいい案件を見つけられるように、本音で書きましょう。
希望条件
希望条件は、文字通り「希望条件」や「住居」「最寄駅」と言ったエリアに関する項目で確認しています。
ここも1回素直に書いておきましょう。希望年収などもちょっと高すぎるかな?と思っても、本当にそれだけ必要なのであればそれを書きましょう。もしかしたらあなたが思っている以上にあなたの市場価値が高いことだってあり得ます。そうでない場合も、今すぐは無理でも将来的にその額を稼ぐためにはどうすればいいか、ということを考えることもできるのでここも恥ずかしがらずにしっかりと本音で書きましょう。(そうでないと不満を持ったまま転職活動をすることになり、結果幸せな転職ができない可能性もあるので)
まとめ
転職エージェントとの初面談では、事前アンケートをもとに今の仕事内容やしたい仕事などについて、そして条件面を確認されます。
これらの内容を事前に整理するためにも事前アンケートはしっかりと書いていった方が良いです。書く際には自分の「できること」「やりたこと」「希望条件」を意識して書くと、担当者との話もスムーズにいきます。
事前アンケートに書く「できること」「やりたいこと」がよくわからない、整理できない、という方は下の記事で、僕の彼女にやってもらった自己分析のやり方を紹介しているのでそちらを試してみてください!
↓参考記事↓